参考
インストール
rbenvを使ってプロジェクトごとに異なるrubyやrails、gemのバージョンを使うのを前提とする。
一つのプロジェクトごとにgemのバージョンを分ける
ディレクトリ構成
proj
├── Gemfile
├── app
├── bin
├── config
| ....
└── vendor
└── bundle
インストール
yum install sqlite-devel cd proj bundle init <- Gemfileが作成される vim Gemfile <- # gem "rails" のコメントを外す bundle install --path vendor/bundle bundle exec rails new . --path vendor/bundle
ファイルの上書きの確認が表示されるが上書きして問題ない。
複数のプロジェクトで共通のgemを使う
ディレクトリ構成
[root]
├── Gemfile
├── Gemfile.lock
├── proj1
│ ├── Gemfile
│ ├── app
│ ├── bin
│ ├── config
│ ....
│ └── vendor
├── proj2
│ ├── Gemfile
│ ├── app
│ ├── bin
│ ├── config
│ ....
│ └── vendor
└── vendor
└── bundle
インストール
yum install sqlite-devel cd proj bundle init <- Gemfileが作成される vim Gemfile <- # gem "rails" のコメントを外す bundle install --path vendor/bundle bundle exec rails new proj1 --path vendor/bundle bundle exec rails new proj2 --path vendor/bundle
apacheを使わずに実行する
Javascriptエンジンが必要
yum install epel-release yum install nodejs
サーバを起動する
bundle exec rails s
apacheで実行する
passengerのインストール
yum install httpd-devel curl-devel gcc-c++ gem install passenger passenger-install-apache2-module
passengerの設定
Hello World
[カテゴリ: プログラミング言語 > Ruby]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2018年06月02日 01時08分16秒