!!バックアップ 手順 +バックアップ情報の保存 ++fstabの保存 ++labelの収集 ++パーティッション情報の収集(LVM含むj) +バックアップ !バックアップ情報の保存 fstabの保存 cp /etc/fstab /mnt/backup/ labelの保存 e2label /dev/hda > /mnt/backup/label.txt パーティッション情報の保存 fdisk -l /dev/hda > /mnt/backup/hda_info.txt または sfdisk -d /dev/hda > /mnt/backup/hda_info.txt ※リストア時に /sbin/sfdisk /dev/hda < hda.info で復元可 LVM情報の保存 pvdisplay > /mnt/backup/pv_info.txt または vgdisplay -v > /mnt/backup/pv_info.txt vgcfgbackup VolGroup00 -f /mnt/backup/vg_info.txt !バックアップ /sbin/dump -0 -h 0 -f - /dev/hda1 2>> /mnt/backup/backup.log | gzip > /mnt/backup/hda1_dump.zip MBRのバックアップ dd if=/dev/hda of=$backdata/mbr_$backtime.img bs=512 count=1 !!リストア 手順 +パーティッション復元 +データのリストア +ラベル復元 +MBR復元 +SELinux用の情報を付け直し !パーティッションの復元 fdisk /dev/hda または /sbin/sfdisk /dev/hda < hda.info でパーティッションを作る。 バックアップした情報からLVMを復元。 mke2fs -j /dev/sda1 などでフォーマット。 vg名、lv名が同じであれば、手動で作り直してもOK。 LVMを使用している場合はアクティブにする lvm lvchange -a y VolGroup00 !データのリストア zcat /backup/hda7_0307.zip | restore -rf - 念のため sync を実行した方が良いかも。 !ラベルの復元 e2label /dev/hda1 ラベル名 !スワップ領域 mkswap /dev/hda2 ラベルを付ける場合 mkswap -L ラベル /dev/hda2 !MBR復元 dd if=mbr.img of=/dev/hda bs=446 count=1 起動しない場合は grubの再インストール mount /dev/VolGroup00/LogVol00 /mnt/root mount /dev/hda1 /mnt/root/boot mount --bind /dev /mnt/root/dev chroot /mnt/root ==mknod /dev/hda b 3 0 #chroot 後に /dev/hda を作成(特殊ファイル)== ==mknod /dev/hda1 b 3 1 #chroot 後に /dev/hda1 を作成(特殊ファイル)== ==または、== ==mount /dev /mnt/root/dev でも可能かも?== grub-install /dev/hda !SELinuxを使う場合 SElinux を無効にする /etc/sysconfig/selinux の SELINUX=enforcing を SELINUX=disabled に変更。 起動後、rootでログインし fixfiles relabel または、grub選択時に e で起動オプションに selinux=0 1 を追加して、SELinuxを一時的にオフ&シングルモードで起動して fixfiles relabel !!!dumpの除外について http://www.walbrix.com/jp/blog/2008-12-dumpxfsdump.html d 属性がついているファイルやディレクトリは dumpや xfsdump によるダンプ時に除外することが出来る。 ファイルに d属性を付けるには、 chattr +d ファイル名 とする。 xfsdumpの場合は -e オプション指定時、dumpの場合はインクリメンタルバックアップ時又は -h 0 オプションの指定時に d属性のファイルがスキップされる。 下記は、ホームディレクトリ以下で 100MB以上の大きさのファイルはバックアップ対象外にする例。 find /home -size +100M -exec chattr +d {} \; {{category2 OS,Linux}}