!!!はじめに フランス製のOSSの資産管理ツールとしてGLPIがある。 かなり細かい入力ができるが、使い方が難しいかも。 慣れればとても便利だと思う。 !!!インストール 設定は簡単。 !!準備 http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?GLPI%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%BC%EA%BD%E7 http://intracker.ldblog.jp/archives/19931340.html !DBの準備 MySQLをインストール yum install mysql-server GLPI用ユーザの作成 mysql -u root -p create database glpi; GRANT ALL PRIVILEGES ON glpi.* TO glpi@localhost IDENTIFIED BY 'glpi'; !!本体インストール http://www.glpi-project.org/spip.php?lang=en からダウンロードして、PHPが使える場所に設置する。 状況に応じてパーミッション変更する chown -R apache.apache glpi とか。 設置したURLにアクセスすると初期設定画面が出るので、適当に設定する。 !!プラグイン !Cartographie 資産を図にするプラグイン。 資産の配置などをマップにしたりするのに便利。 +プラグインをインストールする ++ダウンロードして、pluginsディレクトリに解凍する({{ref glpi-positions-4.0.0.tar.gz}}) ++プラグインを有効にする +++セットアップメニューのプラグインメニューを選択 +++対象のプラグインの「インストール」を選択 +++対象のプラグインの「有効」を選択 +各フロア(階)のマップを登録 ++セットアップメニューのドロップダウンを選択 ++場所(ロケーション)を選択 ++追加、または変更でドキュメントタブでドキュメント(マップ画像)を追加する +マップに表示する情報の設定 ++プラグインのCatographyを選択 ++設定(スパナ)のアイコンを選択 ++Configuring the display materials を選択 ++この画面で表示の情報を編集したい資産(コンピュータとかデバイスとか)の表示する情報を編集できる +マップに表示するアイコンの設定 ++プラグインのCatographyを選択 ++設定(スパナ)のアイコンを選択 ++Association : picture / types of equipmentを選択 ++アイコンをアップロードする ++アイコンを設定したい資産を選んでからアイコンを選択する ++※各資産のタイプ毎にアイコンを設定するため、資産登録時にタイプを登録しないとうまくいかないので注意! +マップ編集 ++プラグインのCatographyを選択 ++Map view(目のアイコン)を選択してマップを編集するフロアを選ぶ !Network Architecture ネットワークの接続を図にするプラグイン。 +プラグインをインストールする ++ダウンロードして、pluginsディレクトリに解凍する({{ref archires-2.1.0.tar.gz}}) ++プラグインを有効にする +graphvizのインストール ++yum install graphviz graphviz-graphs ++yum install graphviz-php +アイコンの準備 ++plugins/archires/pics にアイコンファイル{{ref pack.mg_dvl.zip}}を置く +表示するアイコンを設定 ++プラグインのNetwork Architecturesを選択 ++設定(スパナ)のアイコンを選択 ++アイコンを設定したい資産を選んでからアイコンを選択する ++※各資産のタイプ毎にアイコンを設定するため、資産登録時にタイプを登録しないとうまくいかないので注意! +Viewsを設定、追加する(必要に応じて) +Network Architecture - Location ++場所ごとに表示する場合、これで何を表示するか選択 Network Architecture - Network equipment ++ネットワークごとに表示する場合、これで何を表示するか選択 !!!使い方 !!資産登録 適当に使いながらなれる。 各資源のタイプは、プラグイン等でも利用されるため登録しておいたほうが無難。 {{category2 ツール,システム}}