- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20061019-100
http://blog.goo.ne.jp/lunatic-sol/e/7ec238390bf77761d6a1a968b5bd3a81
http://www.s.kyushu-u.ac.jp/~3HE11026G/manual/sshdwin.html
http://rcmdnk.github.io/blog/2014/09/04/computer-remote/
!!!ダイナミックフォワードを設定する
!!SSH でダイナミックフォワード
ssh でダイナミックポートフォワードをする場合、
ssh -D ポート番号 sshサーバホスト名
!!PortForwarder でダイナミックフォワード
config.iniを編集します。
DynamicForward localhost:1080 (1080の部分は空きポート番号を任意で指定)
!!PuTTy でダイナミックフォワード
PuTTy で行う場合には、以下の方法で設定することができます。
Puttyjp を使っているので日本語メニューで説明
1. PuTTY Configuration 画面を開く
2. 接続 > SSH > トンネル を展開
3. 源ポートにフォワード元の LISTEN ポートを指定
4. ダイナミックをチェック
5. [追加] ボタンを押下
!!pfwd.exe でダイナミックフォワード
pfwd.iniを作成します。
pfwd_sample.iniの改行コードがLFなので、TeraPadなどのエディタを使用して改行コードの設定を維持したほうが無難です。
[SSH]
Host=ah.s.kyushu-u.ac.jp
Port=22
Compression=1
ProtocolVersion=2
User=ab12345
; パスワード
; ・省略時にはセッションに設定されているものが使われます
; ・ダイアログボックスから入力したい場合は空文字を指定します
; ・平文パスワードの先頭に"@"を付けると暗号化パスワードに変換されます
Password=
[FORWARD]
01=D1080
{{category2 ネットワーク}}