トップ 差分 一覧 ソース 置換 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

自作キーボード2 Runner3680

参考

https://github.com/omkbd/Runner3680/blob/master/Doc/build.md
https://yushakobo.jp/
https://okayu-moka.hatenablog.com/entry/2019/09/08/170000
https://skyhigh-works.hatenablog.com/entry/2019/01/21/220043
https://jikilab.com/moge-of-promicro/

Runner3680

 概要

4x6 〜 5x8の間で組立時にレイアウトを変更できる格子配列の左右分離型キーボード。
また、左右で列数や行数が違っても問題ないため、左手は7列、右手は8列にすることもできる。
必要なものは遊舎工房のHPから注文できる。

 注文

注文したもの URL 備考
Runner3680の一式 https://yushakobo.jp/shop/runner3680/ この一式以外にアクリルプレート、キースイッチ、キーキャップが別に必要
アクリルプレート https://yushakobo.jp/shop/runner3680-acrylic-plate/ 自分が作りたい行数、列数のサイズのプレートを注文する。左右それぞれ必要。
TRRSケーブル https://yushakobo.jp/shop/trrs_cable/ 左右の基盤を接続するために必要
スイッチ https://ja.aliexpress.com/item/32815810102.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.a56b4c4d5Q7hqq 静音茶軸を80個ほど購入。
キーキャップ https://ja.aliexpress.com/item/32848949838.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.a56b4c4d5Q7hqq all 1u を注文。tabやenterが無いこと以外は特に問題なし。
ミドルプレート https://yushakobo.jp/shop/runner3680-mid-plate/ アクリルプレートの間に入れるもの。無くても問題ない。ホコリが入ったりするのを防いだり、見栄えを良くしたりするもの。(結局買いました。あった方がかっこいい)

 組み立て

基本的に https://github.com/omkbd/Runner3680/blob/master/Doc/build.md に書いてある通り。
ミドルプレートを使わない場合、アクリルプレートにゴム足を付けるときに力を入れすぎると、アクリルプレートが割れるので注意。
また、USBのコネクタはエポキシ接着剤で補強しておくと良い。
さらにUSBケーブルはマグネット式にすると使いやすい。

wiki.cgi?action=ATTACH&page=%BC%AB%BA%EE%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C92+Runner3680&file=P1240529%2EJPG wiki.cgi?action=ATTACH&page=%BC%AB%BA%EE%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C92+Runner3680&file=IMG%5F20200122%5F202630%2Ejpg

 プログラム

qmk firmwareでファームウェアの書き換えが可能。
https://github.com/qmk/qmk_firmware

コンパイル、ファームウェアインストールの流れ(dockerを使う場合)

gitからクローン

git clone https://github.com/qmk/qmk_firmware.git

qmk_firmware/keyboards/runner3680

に幾つかサンプル的なプログラムがある。
例えば、5x8の場合は、

qmk_firmware/keyboards/runner3680/5x8/keymaps/default

が標準のキー配置。

  1. qmk_firmware/keyboards/runner3680/rules.mk の DEFAULT_FOLDER の値を変更して自分のレイアウトに合わせる
    1. 左右でレイアウトが異なる場合は、大きい方に合わせる。
  2. レイアウトのディレクトリにあるconfig.hを確認、修正する
    1. 例えば、5x8の場合は、qmk_firmware/keyboards/runner3680/5x8/keymaps/default/config.h
      1. 左側にUSBケーブルを繋ぐ場合は #define MASTER_LEFT を定義する
      2. 右側に繋ぐ場合は、#define MASTER_RIGHT を定義する
    2. firmwareを焼くときは、同じものを左右に焼いて良い。ケーブルが刺さっていない方が逆のものだと判断できるので、左右それぞれに MASTER_LEFT、MASTER_RIGHTを定義したものを焼く必要はない
  3. ./util/docker_build.sh runner3680:default:avrdude
  4. キーボード側をリセットする(リセットスイッチを押す)
  5. 左右に書き込む。
  6. 以後、修正等はMASTER_LEFT(または、MASTER_RIGHT)で定義した方にだけ書き込むだけで良い。
  7. 左右でレイアウトが違う場合は、大きい方に合わせて、実際にキーがない場所は ___ とする。

 キーキャップがゆるい場合

ビニールとかサランラップを噛ますと良い

メンテナンス履歴

2024/04/18 キースイッチ交換

1, 2, 3, w, 下矢印でチャタリングが発生するためキースイッチ交換

2024/04/06 キースイッチ交換

V, G, Zでチャタリングが発生するため、V, G, Zのキースイッチ交換
また、はんだが山になっていない箇所が多いため、全体のはんだ盛り直し。

[カテゴリ: ハードウェア]
お名前: コメント:

[通知用URL]



  • Hatenaブックマークに追加
  • livedoorクリップに追加
  • del.icio.usに追加
  • FC2ブックマークに追加

最終更新時間:2024年04月18日 23時32分35秒