- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!!参考
http://www.webupd8.org/2012/06/how-to-use-lightdm-instead-of-mdm-in.html
https://wiki.archlinux.jp/index.php/LightDM
!!!スクリーンキーボードを使う
!!CentOS系
とりあえず、デフォルトのスクリーンキーボードを使う。onboardは使えないみたい。
!!!ディスプレイマネージャ
https://eng-entrance.com/linux-displaymanager
ログイン画面のインターフェイス。
!!種類
:XDM:Xのデフォルト。
:GDM:GNOME標準のディスプレイマネージャ。CentOS7のデフォルト。
:KDM:KDE標準のディスプレイマネージャ。
:LightDM:特定のデスクトップ環境に依存しないディスプレイマネージャ。UbuntuやMintのデフォルト。greeterと呼ばれるもので機能を変えられる。Ubuntuはunity-greeter。
!!!ディスプレイマネージャの変更
!!CentOS
有効にしたいディスプレイマネージャのサービスを有効にして、それ以外は無効にする
sudo systemctl enable lightdm
sudo systemctl disable gdm
!!Debian系
sudo dpkg-reconfigure lightdm
ディスプレイマネージャを選択する画面が表示されるので、有効にしたいものを選択する。
Debian系は onboard を使っておけば問題ない。設定で入力が必要な場合のみ表示することができる。
!!!LightDM
!!インストールされているgreeterの確認
パッケージマネージャでgreeterを検索するか
ls -1 /usr/share/xgreeters/
で確認できる。
!!!ログイン画面でスクリーンキーボードを使う
画面のユニバーサルアクセスのアイコン(小さい人のアイコン)でスクリーンキーボードを選択すると表示される。
!!greeterの変更
vi /etc/lightdm/lightdm.conf
!!!ロック画面でスクリーンキーボードを使う
onboardの場合設定で画面のロック解除時に表示を設定しておく。テキスト編集時に自動的に表示も必要に応じて設定する。
[Seat:*]
…
greeter-session=unity-greeter
!MATEのロック画面
mateの場合はロック画面でスクリーンキーボードは表示できないみたい。その場合は、ユーザ切替でログイン画面からロック解除すればスクリーンキーボードが使える。
{{category2 OS,Linux}}