- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!インストール
http://rina.jpn.ph/rance/index.php?Oracle10g%20Release2%20DBCA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%89%8B%E9%A0%86
+インストーラを起動してインストール
+初期データベースの作成を行わない
+それ以外の設定は必要に応じて変更
+インストール後、リスナーの設定を行う
C:\> lsnrctl start
!Enterprise Manager
http://catseye.cocolog-nifty.com/nekome/2006/11/kuma_20.html
EM を使用するには、以下のサービスが起動している必要がある。
Oracle DBConsole
>emctl status dbconsole
で {{word Oracle Enterprise Manager 10g is not running.,red}} と表示される場合は、正常に起動していない。
正常に動いていない場合は
>emctl start dbconsole
で起動してみる。だめなら
>set oracle_sid=XXXXX(SID)
>emca -deconfig dbcontrol db
(SIDを聞かれます→入力し、'y')
>emca -config dbcontrol db
(SID、リスナーのポート、SYSのパスワード等を聞かれます→入力し、'y')
暫くすれば、DBConsole は正常に起動する(している)筈です。
(emctl status dbconsole で見ると、deamon がどーとか出ますが、、、EM は使えます)
その後、
>emctl secure dbconsole
で DBConsole をセキュア化する等の再設定を行います。
(SYS と OS のパスワード、ホスト名等を聞かれます)
{{category2 データベース,Oracle}}