Redmine
Redmineは、Ruby on Railsで記述された、オープンソース(GPL)のプロジェクト管理ソフトウェアです。
インストール
必要なもの
Ruby SQLite3 RubyGems Ruby on Rails ※gem install -v=2.1.0 rails ※Redmine 0.7.0よりRails 2.0.2必須。1.2.x不可。 sqlite3-ruby (# gem install sqlite3-ruby)
設定
1.database.ymlの設定
※mysql を使う場合は create database データベース CHARACTER SET utf8
2.データベースの初期化
$ rake db:migrate RAILS_ENV=production $ rake load_default_data RAILS_ENV=production
3.passenger を使ってapache で動かす
passengerのインストール
/var/www/html/rails/redmine
等にコピー
httpd.confに
RailsBaseURI /rails/redmine/public
を追加
エラーが出る場合
Status: 500 Internal Server Error
が出る場合は
redmineをインストールしたディレクトリ以下の
tmp/ruby_sess.610dea7018a3decc
を削除する
PDF出力で日付を表示する
lib/redmine/helpers/gantt.rb
あたりをいじる。
PDFが文字化けする場合
lang/ja.ymlを編集する
-general_pdf_encoding: UTF-8 +general_pdf_encoding: SJIS
に変更する。それでもだめな場合は
http://groups.google.com/group/redmine-users-ja/browse_thread/thread/6ca8cfb88541e254
vendor/plugins/rfpdf/lib/rfpdf/japanese.rb
を
--- japanese.rb (revision 1382)
+++ japanese.rb (working copy)
@@ -184,16 +184,31 @@
if(o==32)
sep=i
end
- elsif(o>=161 and o<=223)
+ # elsif(o>=161 and o<=223)
+ elsif(o==239 and ((o==189 and (o>=161 and o<=191)) or (o==190 and(o>=128 and o<=159))))
#Half-width katakana
l+=500
- n=1
+ # n=1
+ n=3
sep=i
else
#Full-width character
l+=1000
- n=2
+ # n=2
sep=i
+
+ if(o>=192 and o<=223)
+ n=2
+ elsif(o>=224 and o<=239)
+ n=3
+ elsif(o>=240 and o<=247)
+ n=4
+ elsif(o>=248 and o<=251)
+ n=5
+ # elsif(o>=252 and o<=253)
+ else
+ n=6
+ end
end
if(l>wmax)
#Automatic line break
@@ -275,16 +290,31 @@
if(o==32)
sep=i
end
- elsif(o>=161 and o<=223)
+ # elsif(o>=161 and o<=223)
+ elsif(o==239 and ((o==189 and (o>=161 and o<=191)) or (o==190 and(o>=128 and o<=159))))
#Half-width katakana
l+=500
- n=1
+ # n=1
+ n=3
sep=i
else
#Full-width character
l+=1000
- n=2
+ # n=2
sep=i
+
+ if(o>=192 and o<=223)
+ n=2
+ elsif(o>=224 and o<=239)
+ n=3
+ elsif(o>=240 and o<=247)
+ n=4
+ elsif(o>=248 and o<=251)
+ n=5
+ # elsif(o>=252 and o<=253)
+ else
+ n=6
+ end
end
if(l>wmax)
#Automatic line break
のように編集する
Windows で redmine 構築
バージョン関係
| Redmineのバージョン | Ruby | Rails | Rack | |
|---|---|---|---|---|
| 1.3.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.3.14 | Rack 1.1.1 |
| 1.2.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.3.11 | Rack 1.1.1 |
| 1.1.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.3.5 | Rack 1.0.1 |
| 1.0.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.3.5 | Rack 1.0.1 |
| 0.9.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.3.5 | Rack 1.0.1 |
| 0.8.x | ruby 1.8.6 | 1.8.7 | Rails 2.1.2 |
Redmineの公式リリースはvendorディレクトリ以下に必要なバージョンのRailsが含まれています。したがって、Ruby on Railsを別途インストールを行う必要はありません。適切なバージョンのRuby、RubyGems、Rake、Rackがインストールされていれば問題ありません。
インストール
redmine_install.zip(665) に一式をまとめた。
○ruby インストール
rubyinstaller-1.8.7-p358.exe を実行 インストール先:c:\Ruby187
○パッケージインストール
・start Command Prompt With Ruby gem install rake gem install sqlite3-ruby gem install mongrel_service gem install --version '= 1.1.1' rack
○sqlite インストール
sqlite-3071100 以下のファイルを全てパスの通った場所へコピー windows\system32 とか
○redmine インストール
redmine を解凍する インストール先:c:\redmine
○redmine データベース設定
config/database.yml.example をコピーして config/database.yml を作成 production: adapter: sqlite3 dbfile: db/redmine.db timeout: 5000 へ編集
○environment.rb を編集
redmine/config/environment.rb へ
config.action_controller.session = { :key => "_redmine_session", :secret => "asdb39dsfads104pnvabjbldkgslvske9efd09" }
を追加
○config/initializers
config/initializers へ mongrel.rb をコピー
○redmine 初期化
c:\redmine> rake db:migrate RAILS_ENV=production c:\redmine> rake load_default_data RAILS_ENV=production jaを選択
○サービス登録
mongrel_rails service::install -N "Redmine" -c C:\Redmine -p 4000 -e production ※サービスの削除は mongrel_rails service:remove -N "Redmine"[カテゴリ: ツール > Web]
[カテゴリ: プログラミング言語 > Ruby]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2018年05月02日 22時57分11秒