共通
Clonezilla
https://clonezilla.org/
さまざまなOS、ファイルシステムに対応したバックアップ、リストアが可能なツール。
USB等で起動して外部メディアやネットワークドライブにバックアップができる。
こまったらこれ使っておけばとりあえずOK
Windows
https://digi-mado.jp/category/information-system/backup-software/
MiniTool ShadowMaker
無料の機能でシステムバックアップ、増分バックアップ、CD・USBブートからリカバリが可能。
ただし、無料の場合は別なHDDにはリカバリできないのでハードウェアトラブルには使えない。
AOMEI Backupper Standard
必要な機能は備えていて、別なHDDにもリストア可能。
無料版ではイメージのマウントができない。
有料でもそれほど高くないのでありかもしれない。
Windows10
Windows7のイメージバックアップが使える。
個人的には、Clonezilla使ったほうが楽。
Windows7
バックアップ
・Windows 7 からは、OSの機能でシステムバックアップできる。 ・イメージ作成、スケジューリング、差分も可能。 ・復旧ディスクを作成しておいて、復旧ディスクから起動してイメージをリストアする
Windows 7 以前のWindows
それ以前は、Norton Ghost がオススメ。
Linux (XFS)
- バックアップ
- xfsdump でバックアップ。
- リストア
- xfsrestore でリストア
Linux
- バックアップ
- dump コマンドにてバックアップ。 シングルユーザで取る方が無難だけど、そんなに神経質になることもない。
- リストア
- restore コマンドにてリストア
Mac
Carbon Copy Cloner にてバックアップ
Mac のシステムバックアップ
Car
[カテゴリ: OS > 全般]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2022年08月21日 23時00分03秒