クリップボード管理ツール
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1299428148
Linuxでの主なクリップボード管理ツールは以下のとおり
名前 | 機能 |
---|---|
Parcellite | 基本的な機能。シンプルで使いやすい。 |
ClipIt | Parcelliteの拡張。オプションで選択と同時に貼付けが可能。 |
Glipper | 基本的な機能。一部のバージョンでホットキーにShiftを割り当てられない(効かない) |
copyq | 多機能。画像も履歴に残る。Linux以外にもWindowsやMac版もある。 |
ClipIt
debian系
debian系はアプリケーション管理からインストール。
コマンドでインストールする場合
apt-get update apt-get install clipit
動作が不安定な場合
画面が表示されなかったり、フリーズしたりする場合は、githubからソースを取得してコンパイルする
https://github.com/CristianHenzel/ClipIt
sudo apt-get install build-essential git automake xdotool autoconf intltool autopoint gtk+-3.0 libgtk2.0-dev tar zxvf clipit-x.y.z.tar.gz cd clipit-x.y.z ./autogen.sh ./configure --with-gtk3 make sudo make install
redhat系
nux-dextopのリポジトリをyumに登録していれば、yumでインストールできる。
yum install clipit
もし、nux-dextopが利用できない場合は、ソースからコンパイルする。
clipit-1.4.2.tar.gz(377)
http://sourceforge.net/projects/gtkclipit/
からダウンロードする。
parcellite
debian系
debian系はアプリケーション管理からインストール。
コマンドでインストールする場合
apt-get update apt-get install parcellite
redhat系
CentOS6以降ならば、rpmforgeにある。
yum --enablerepo=rpmforge install parcellite
もし、rpmforgeに見つからない場合は、ソースからコンパイルする。
http://sourceforge.net/projects/parcellite/files/parcellite/
からダウンロードする。
parcellite-1.1.9.tar.gz(357)
CentOS5以前は、Glipperで我慢する。
Glipper
glipper を使う
http://glipper.sourceforge.net/
インストール
./configure make make inistall
※環境によっては 1.0 がうまく行かないかも。その場合は 0.95 を使う
起動
glipper &
セッションの設定でログイン時に起動するようにしておくと良い。
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2021年04月08日 00時40分53秒