個人的な設定
ツール、設定等
- karabiner
- karabiner_funa.json(181)
- product_id、vendor_idは環境に合わせて変える
- clipy
- HyperSwitch
- Shiftit
- または、Tiles
- AltTab
- 時計に日付表示
- ショートカット修正
- Hide jEdit -> alt + shift + command H (command + h を使いたいので)
- Quit jEdit -> alt + shift + command \ (command + q を使いたいので)
- ひらがな (Google) -> ctrl + alt + shift + command J (command + shift + r が使いたいので)
- brew インストール
- https://brew.sh/index_ja.html
- /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
- brew install bash-completion
- brew install git
- brew install findutils
- brew doctor
- brew cask install wine-stable
- apple store からデスクトップ時計をインストール
bash-completion
if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion fi
その他
ニーモニックキーについて
Macでニーモニックキーを使うには
option + ctrl + キー
で、ニーモニックキーにアクセスできる
以下、旧MacBook用
○ClipMenu インストール
○KeyRemap4Mac インストール
○ことえり 入力方法をWindowsっぽく
○修飾キー入れ替え
○Command + tab -> F5
○Alt + tab -> Command + tab
○F5 -> Space
○自動起動ツールの設定
○Doxygen, Graphvizインストール
○jEditインストール
○ctags インストール
○コンソール設定
○su でログイン可能に変更
○\の入力方法:Alt + \
○Synergy
○フォントインストール /Library/Fonts
○aspell インストール(en 辞書も)
aspell も 辞書も ./configure、make、make install で。
参考に
http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20080305/1204729899
ctags
ソースを落としてきてコンパイル。
標準のものはバージョンが低い。
rootのパスワード設定
http://www.hot-linux.org/osx/?rec_no=69
10.4の場合:
Macintosh HD → アプリケーション → ユーティリティ → NetInfo マネージャ を起動します。 カギマークをクリックし、設定を変更できるようにロックを解除します。 メニューバーのセキュリティ → ルートユーザを有効 を選択します。 メニューバーのセキュリティ → ルートパスワードの設定 を選択し、ルートパスワードを設定します。 カギマークをクリックし、設定を変更できないようにロックしておきます。 ターミナルを起動し、suコマンドでrootユーザに変更できればOKです。
10.5の場合:
Macintosh HD → アプリケーション → ユーティリティ → ディレクトリユーティリティ を起動します。 カギマークをクリックし、設定を変更できるようにロックを解除します。 メニューバーの編集 → ルートユーザを有効 を選択します。 メニューバーの編集 → ルートパスワードの設定 を選択し、ルートパスワードを設定します。 カギマークをクリックし、設定を変更できないようにロックしておきます。 ターミナルを起動し、suコマンドでrootユーザに変更できればOKです。
○ssh
MacでSSHサーバを立ち上げるには、『システム環境設定』→『共有』にある『リモートログイン』にチェックを付け、『開始』ボタンを押すだけ。
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2022年11月04日 23時45分24秒