インストール
Knoppix をCDブートして、メニューからフラッシュメモリにインストール
起動
USBから起動させる。もし、USB起動できないマシンの時は、USB起動できないPCで、USB起動するを参照。
設定
設定の保存
起動時に設定の保存先を作成するか聞かれる。
パスワードを設定して作成するのが無難。
ここで作成したイメージは、
Knoppixのルート/knoppix/knoppix-data.aes
にある。
起動パラメータの変更
USBメモリのbootディレクトリにある syslinux.cfg で設定できる。
boot/syslinux/syslinux.cfg
の knoppix の
APPEND
にパラメータを設定できる。
no3d
を設定すると、compiz を無効にできる。
その他の設定
- Flash Player
- Firefox の about:config で dom.ipc.plugins.enabled.libflashplayer.so を false に設定
- IMEのキーバインド
- jEdit
- JREとフォント
その他いろいろ
XMMSをインストールする
インストール
http://www.pvv.ntnu.no/~knuta/xmms/
http://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/xmms/
xmms.zip(376)
apt-get update apt-get install libmikmod2 apt-get install libglib2.0-dev apt-get install libgtk2.0-dev dpkg -i libglib1.2-dev_1.2.10-19_i386.deb dpkg -i libgtk1.2-dev_1.2.10-18.1_i386.deb
あとは、
tar xvf xmms-1.2.11j_20071118.tar.bz2 ./configure make make install
とか。
起動時にエラーが出たら
起動時に
“xmms: error while loading shared libraries: libxmms.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory”
とか表示された場合は、ライブラリを正しく見れていない。
ldconfig
で、新しく作成したライブラリを参照できるようになる。
設定
メニューが化けるときは
cd /etc/gtk cp gtkrc.ja gtkrc.ja.utf8
コピったファイルの一行目と最後の“gtk-default-ja”を“gtk-default-ja-utf8”に変更
さらに、
設定 -> オーディオ入出力プラグイン -> MPEG Layer 1/2/3 プレイヤー を選択し、設定 をクリック
タイトルタブで、読込時の変換を
SJIS -> UTF8
にする
VLC Player を入れる
apt-get update apt-get install vlc
pidgin で Yahoo Japanに接続
Yahoo Japan に接続できない場合は、設定する。
出来る場合は、特に何もしなくて良い。
/etc/hosts に
124.83.239.131 cs1.msg.vip.ogk.yahoo.co.jp # for pidgin
を追加
起動後解像度を変更する
デュアルディスプレイの環境では解像度がうまく変えられないことがある。
KDEシステム設定
を使うとうまく行く事がある。
もし、シングルディスプレイにする場合は、不要なディスプレイのサイズを
無効
にすると良い。
起動オプション
起動時に
boot:
が表示されたときにオプションが指定できる。 F2 でヘルプ表示。
boot: knoppix screen=1440x900
とか。
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2012年09月05日 00時30分22秒