http://dontulie.blog137.fc2.com/blog-entry-32.html
http://www.yukun.info/blog/2010/06/windows7-speed-up-tips.html
先読み機能
Windows7には、
- プリフェッチ
- Windows SuperFetch
- Windows ReadyBoost
がある。プログラムを先読みする機能。不要なら止める。
prefech を停止する
- regedit でHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters を開く
- EnablePrefetcher を 0 にする
- c:\windows\prefech 内のファイル削除
EnablePrefetcher の値の意味
値 | 意味 |
---|---|
0 | 機能を無効にする |
1 | アプリケーションを有効化 |
2 | システムを有効化 |
3 | 初期値:システム、アプリケーションの両方を有効化 |
SuperFetch を停止する
- Superfetchサービスを停止と無効化
Windows ReadyBoost を停止する
Windows ReadyBoostはSuperFetchが停止されれば連動して停止する
インデックス作成を停止する
http://kachua.s151.xrea.com/win7/tips/index/index.htm
- コンパネ -> インデックスのオプション
- インデックスを作成する対象を全て削除する
- Windows Searchサービス を停止して無効化する
- C:\ProgramData\Microsoft\Search を削除する
セキュリティセンターを停止する
- Security Center サービス停止と無効化
Windows Defender停止
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1253diswdf/diswdf.html
- コンパネ -> Windows Defender
- ツール -> オプション -> 管理者
- 「このプログラムを使用する」チェックボックスをオフにする
システム復元ポイントの作成を停止する
- コンパネ -> システム -> 左側にある システムの保護 -> システムの保護 -> 構成
- システムの保護を無効にする を選択する。
デバッグ情報の書き込みを停止する
- コンパネ -> システム -> 左側にある システムの詳細設定 -> 起動と回復の 設定
- システムログにイベントを書き込む のチェックを外す。
- 自動的に再起動する のチェックも外す
- デバック情報の書き込み のプルダウンリストから なし を選択する。
自動デフラグ停止
- スタート→アクセサリ→「ディスク デフラグ ツール」からスケジュール設定を無効化する。
圧縮フォルダを無効化
http://news.mynavi.jp/column/windows/069/index.html
を参考にレジストリをいじる。
面倒な人のためにバッチを作ってくれた人がいる。
圧縮フォルダ無効化_Win7.zip(589)
自動フォルダ・タイプ設定の無効化
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
- regedit で HKEY_CURRENT_USERの\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\ を開く
- Bags を削除
- BagMRU を削除
- 再起動すると上記キーがデフォルトの設定で復活する
- Bags の下に AllFolders を作成
- AllFolders の下に Shell を作成
- Shell の中に 文字列で 「FolderType」 を作成し、値に「NotSpecified」を設定する
[カテゴリ: OS > Windows]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2013年12月19日 22時42分53秒