PE Builder を使う
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/winpe/index.html
pebuilder3110a.zip(488)
を起動して
ソース:Windows のCDのドライブ カスタム:空欄 出力パス:そのまま ISOイメージ作成:ISO作成場所
を指定して、ビルド。
手動
参考
http://mikisky40.web.fc2.com/kohza/kohza27.html#mokuji
手順
1.Windows AIK をダウンロードしてインストール
2.作業フォルダを作成。
copype x86 e:\winpe
3.作業フォルダにWIMイメージをマウント
imagex /mountrw e:\winpe\ISO\sources\boot.wim 1 e:\winpe\mount
4.「imagex.exe」コマンドの追加
Windows AIKのインストールしたフォルダの「X86」フォルダの中の「imagex.exe」ファイルを「winpe」フォルダの「\Windows\System32」フォルダにコピーする。
5.変更をWIMファイルに適用すして、マウントを解除する。
imagex /unmount /commit e:\winpe\mount
6.ISOイメージファイルを作成する
oscdimg -n -be:\winpe\etfsboot.com e:\winpe\ISO e:\winpe\WindowsPE.iso
捕捉
作業フォルダ作成
copype <アーキテクチャ> <フォルダ>
アーキテクチャ : x86
フォルダ : 作業用フォルダのパス
マウント
(WIMファイルを書き込み可能モードでマウントする)
imagex /mountrw <WIMファイル> <イメージ番号> <マウントするフォルダ>
WIMファイル : マウントするWIMファイルを指定する
イメージ番号 : WIMファイルは複数のイメージを格納できるため、イメージ番号
を指定する。
マウントするフォルダ: イメージをマウントするフォルダ
アンマウント
(イメージに変更を適用してからマウントを解除する)
imagex /unmount /commit <イメージをマウントしたフォルダ>
ISOイメージ作成
oscdimg -n -b<CDブートイメージ> <構築元フォルダ> <出力ファイル>
CDブーストイメージ : EI Torito規格のCDブートイメージファイル
構築元フォルダ : 指定したフォルダをルートとしてISOイメージが生成される
出力ファイル : 生成するISOイメージファイルの名前
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2010年07月08日 21時36分19秒