参考
http://www.doxygen.jp/
http://www.fides.dti.ne.jp/~oka-t/doxygen.html
概要
Doxygen は、C++、C、Java、Objective-C、Python、IDL (Corba、Microsoft 風) 向けのドキュメンテーション・システムです。 PHP、C#、D にもある程度対応しています。
graphvis というツールを併用すると、クラスの派生関係やファイルの依存関係などをグラフ化してくれる。
使い方
設定ファイルの作成
doxygen -g [<設定ファイル名>]
設定ファイル編集(クラス図を出力する場合)
HAVE_DOT = YES CALL_GRAPH = YES CALLER_GRAPH = YES EXTRACT_ALL = YES EXTRACT_PRIVATE = YES EXTRACT_PACKAGE = YES EXTRACT_STATIC = YES EXTRACT_LOCAL_CLASSES = YES EXTRACT_LOCAL_METHODS = YES EXTRACT_ANON_NSPACES = YES
設定ファイルの編集(クラス図を出力しない場合)
上記で作成したファイルを編集する
出力する言語
OUTPUT_LANGUAGE = Japanese
出力先ディレクトリ
OUTPUT_DIRECTORY = doc
ソースファイルの文字コード(UTF-8 とか CP932とか)
INPUT_ENCODING = CP932
左側にツリーを表示
GENERATE_TREEVIEW = YES
コメントの1行目を概要として表示
JAVADOC_AUTOBRIEF = YES
外部ツール(Graphviz )を使ってクラス図を生成するか
HAVE_DOT = NO
出力対象とするスコープやクラスを指定
EXTRACT_ALL = YES EXTRACT_PRIVATE = YES EXTRACT_PACKAGE = YES EXTRACT_STATIC = YES EXTRACT_LOCAL_CLASSES = YES EXTRACT_LOCAL_METHODS = YES EXTRACT_ANON_NSPACES = YES
[カテゴリ: プログラミング全般]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2018年09月26日 22時21分55秒