http://gnupack.sourceforge.jp/docs/latest/UsersGuide.html
gnupackはアーカイブ展開のみで即座に cygwinと emacsが使える環境を提供します.gnupackの配布ライセンスは GPLv2です.
カスタマイズ
path の追加
.bash_loginや .bashrc を編集するよりも config.ini をいじった方が良いみたい。
config.ini の [SetEnv] セクションに
PATH = %HOME%\bin;%PATH%
のように書き加える。
ホームやconfig.ini をユーザー毎に分ける
任意のディレクトリ │ config.ini │ emacs.exe │ gvim.exe │ mintty.exe │ ├─home
のような構成にして、 config.ini の [SetEnv] セクションに
INST_DIR = gnupackを解凍したディレクトリのパス HOME = ホームディレクトリのパス
例
INST_DIR = d:\hoge\gnupack HOME = e:\myhome
DISPLAY環境変数
cygwin以外のXサーバ(例えば、Xmingとか)を使う場合は、
DISPLAY = localhost:0.0
を追記しておくといいかも。
mintty のカスタマイズ
フォントのアンチエイリアス
- タイトルバーのアイコンを右クリックして、 option を選択
- Text の Font smoothing を Full にする
文字コードの設定
- タイトルバーのアイコンを右クリックして、 option を選択
- Text の Locale を ja_JP、 Character set を UTF-8 にする
[カテゴリ: ツール > gnupack]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2012年09月18日 23時20分31秒