参考
https://bearmini.hatenablog.com/entry/2013/07/12/161637
入力キーを調べる
xev
で入力の情報を取得できる。
xmodmapの状態を表示する
修飾キーの状態を表示する
xmodmap
その他のキーの状態を表示する
xmodmap -pke
例えば
keycode 52 = z Z z Z
となっている場合、
- Zキーを押した場合、小文字のz
- shift+Zを押した場合、大文字のZ
- Mode_switch + Zを押した場合、小文字のz
- Mode_switch + Shift + Z を押した場合、大文字のZ
という意味。
Mode_switchとは AltGrという修飾キー。
一般的なキーボードには無いが、これをうまく利用することで便利なキー操作が可能になる。
xmodmapを設定する
コメント
行の先頭に ! を入れるとコメント行になる。
修飾キーグループ
修飾キーは各グループに登録されている。
xmodemap
で確認できる。
修飾キーを変更する場合は、このグループから抜けたり、追加したりする必要がある。
グループから抜ける
イコール前後のスペースは必須っぽい。
remove mod1 = Alt_L
グループに追加
add control = Control_L
例
例えば、caps_lockをcontrolにするには以下のようになる。
- lockグループからCaps_Lockを抜く
- caps_lockをcontrol_Lに変更
- ControlグループにControl_Lを追加
なので以下のようになる
remove Lock = Caps_Lock keysym Caps_Lock = Control_L add Control = Control_L
入れ替える場合は
remove Lock = Caps_Lock remove Control = Control_L keysym Caps_Lock = Control_L keysym Control_L = Caps_Lock add Lock = Caps_Lock add Control = Control_L
キー変更
イコールの前後のスペースは入れたほうが無難。
以下は例。
keycode 133 =Alt_L keycode 130 = Henkan keycode 131 = Muhenkan keycode 133 = a A a A
カーソル移動を変更する
AltGrを利用することでキー操作の入替えが出来る。
remove mod1 = Alt_L keycode 64 = Mode_switch ! ここから下を追加 keycode 43 = h H Left Left keycode 44 = j J Down Down keycode 45 = k K Up Up keycode 46 = l L Right Right
[カテゴリ: OS > Linux]
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2018年07月31日 12時25分35秒