Linux Mint
インストール
ドライバ周りを入れてくれるので、「グラフィックス、Wi-Fi機器、Flash、MP3やその他のメディアに必要なサードパーティーソフトウェアをインストールする.」はチェックした方が無難。
設定
言語パッケージ
とりえあず、日本語のパッケージをインストールする。
コントロールセンター -> 言語 -> 言語サポート -> 言語のインストールと削除
Japanese.Japan UTF-8
を選択して言語パッケージのインストールを選択
無線LAN
ドライバ等は標準でインストールされる。
日本語入力
IBUS-Mozcを使う。
- Mozcインストール
- apt install ibus-mozc
- 入力方法をIBUSにする。
- コントロールセンター -> 入力方法
- IBusを選択
- コントロールセンター -> IBUSの設定
- 入力メソッド でMozcを選択
プリンタドライバ
canonの場合
ドライバcnijfilter-mg3200series-3.80-1-deb.tar.gz(254)
スキャンツールscangearmp-mg3200series-2.00-1-deb.tar.gz(254)
scangearmp コマンド
が使えるようになる
必要になるパッケージ
multiarch-support_2.19-18+deb8u10_amd64.deb(132)
libpng12-0_1.2.49-1+deb7u2_amd64.deb(166)
libtiff4_3.9.6-11+deb7u11_amd64.deb(197)
libtiff4_3.9.6-11+deb7u11_i386.deb(200)
キーリング
GUIの設定は
seahorse
を使う。
chrome
googleのサイトからダウンロードしてインストール。
トラックパッド
http://lioon.net/configure-synaptics-for-lubuntu
そのままでもトラックパッドは使えるけど、Let't noteのクルクルを使いたい場合は以下のファイルを作成する。
スクロールの向きや二本指でのスクロールはコントロールセンターのマウス設定の画面で行える。
/usr/share/X11/xorg.conf.d/51-synaptics-letsnote.conf
Section "InputClass" Identifier "touchpad catchall" Driver "synaptics" MatchIsTouchpad "on" Option "CircularScrolling" "1" Option "CircularScrollTrigger" "0" EndSection
synapticsドライバをインストール
apt install xserver-xorg-input-synaptics
トラックパッドの速度変更
http://esf.hateblo.jp/entry/2012/10/13/013837
トラックパッドのカーソル速度をコントロールセンターのマウスの設定画面で設定できるよりも更に遅くする。
$ xinput
でデバイス名を確認する。
$ xinput --set-prop "SynPS/2 Synaptics TouchPad" "Device Accel Constant Deceleration" 5
速度設定は1〜10の範囲で設定可能であり、値が大きいほど速度は遅くなる。
$ xinput --list-props "SynPS/2 Synaptics TouchPad"
で設定値を確認できる。
再起動すると値が戻ってしまうので、shell等を書いてログイン時に自動的に実行されるようにする。
自動アップデート
アップデートマネージャの自動アップデートの設定
Timeshift
スナップショットは取っておく
timeshiftを参考にtimeshiftのディレクトリをmlocateの対象外として、flatpakを削除する。
ゲーム類
apt install gnome-games
アンチウィルス
必要に応じて
Comodo Antivirus for Linux
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2020年11月23日 01時50分29秒