MacPorts の使い方 を参考に MacPorts を使えるようにする。
インストール
$ sudo port selfupdate $ sudo port install wine
opensslが必要になることがある。
エラーが出た場合はopensslをインストールするとエラーを回避できることもある。
$ sudo port install openssl
10.5でうまくいかない場合
10.5は既にサポートされていないので、色々苦労することがある。
必要なパッケージがダウンロードできなかったり、見つからなかったりする。
そういった場合は、自分でWebで探して
/opt/local/var/macports/distfiles/
の対象のパッケージディレクトリにコピーして portコマンドを再実行する。
とりあえず、必要になりそうな
setuptools-3.4.1.tar.gz(348)とnose-1.3.1.tar.gz(332)を置いておく。
フォント
~/.wine/dosdevices/c:/windows/Fonts
にテキトウなフォントを設置する
設定
winecfg
日本語入力
http://mattintosh.blog.so-net.ne.jp/2012-04-29_macuim_mozc_x11_japanese-input
MacUIM + Mozc
インストール
http://code.google.com/p/macuim/
から MacUIMをダウンロードしてインストールする。
uim-ximの自動起動
uim-xim を自動起動するように設定する。
mkdir $HOME/.xinitrc.d vi $HOME/.xinitrc.d/uim-xim.sh
uim-xim.sh
#!/bin/sh /Library/Frameworks/UIM./Versions/Current/bin/uim-xim --engine=mozc &
chmod 755 $HOME/.xinitrc.d/uim-xim.sh
環境変数の設定
ファイルやディレクトリがない場合は作成する。
vi .bashrc
export LANG=ja_JP.UTF-8 export XMODIFIERS=@im=uim export GTK_IM_MODULE=uim
vi $HOME/.MacOSX/environment.plist
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>GL_ENABLE_DEBUG_ATTACH</key> <string>YES</string> <key>LANG</key> <string>ja_JP.UTF-8</string> <key>XMODIFIERS</key> <string>@im=uim</string> <key>GTK_IM_MODULE</key> <string>uim</string> </dict> </plist>
Canna + kinput2
http://hondou.homedns.org/pukiwiki/pukiwiki.php?Mac%20X11
インストール
$ sudo port -d install kinput2
Cannaも同時にインストールされる
Cannaサーバの起動設定
起動
$ sudo launchctl load -w /opt/local/etc/LaunchDaemons/org.macports.canna/org.macports.canna.plist
確認
$ ps -ax | grep canna 38880 ?? 0:00.01 /opt/local/bin/daemondo --label=canna --start-cmd /opt/local/etc/LaunchDaemons/org.macports.canna/canna.wrapper start ; --stop-cmd /opt/local/etc/LaunchDaemons/org.macports.canna/canna.wrapper stop ; --restart-cmd /opt/local/etc/LaunchDaemons/org.macports.canna/canna.wrapper restart ; --pid=none 38885 ?? 0:00.00 /opt/local/sbin/cannaserver -u canna -syslog 38887 ttys000 0:00.00 grep canna
X11の設定
~/.MacOSX/environment.plist
$ vi ~/.MacOSX/environment.plist
内容
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>LANG</key> <string>ja_JP.UTF-8</string> <key>XMODIFIERS</key> <string>@im=kinput2</string> </dict> </plist>
kinput2 の自動起動
$ cd /usr/X11/lib/X11/xinit/xinitrc.d/ $ sudo vi 20-kinput2.sh
内容
[ -x /opt/local/bin/kinput2 ] && /opt/local/bin/kinput2 &
$ sudo chmod 755 20-kinput2.sh $ ls 10-fontdir.sh 20-kinput2.sh 99-quartz-wm.sh
~/.Xresources
$ vi .Xresources
内容
Kinput2*ConversionStartKeys: Shift<Key>space
X11 のフルスクリーンモードを解除する
もし、フルスクリーンモードでX11を実行した場合、フルスクリーンモードを解除するには
command + option + A
を押す。
Commandキー
Commandキーは altキー として動作する
[通知用URL]
Tweet
最終更新時間:2014年04月06日 20時49分05秒