01234567890123456789
E0  








































  減考揺思 #130 (2025/09/10)

 人手不足といわれる。
 だから依頼されても応じきれないと。

 また請け負うとも、取り掛かるまで完了までがべらぼうに長い。
 建築業はもちろん産業多分野で労働者が足りないよう。
 材料納期不定、輸送手段なし。海外からは届かずも、辿れば”人手”。
 
 不足の労働力といっても多岐にわたろう。
 職能も技能工から生産工場管理、設備設計、営業、配送輸送ほか実験研究、科学者などと。

 今、先進国の多くでエンジニア、技能労働力が減っているという。いわゆるキーマンが。
 海外生産移転の効率化、中堅幹部の定年、モダンで高給なソフト系に集中。
 機械や油、騒音や汗かきを嫌うか。
 
 身近な例でもリフォーム大工左官がいない。
 積み木型新築はできても釘打ちカンナかけなどは苦手。いや出来ない。
 身につけるチャンスも場も指導者もないと。

 近年そうした地味でも高度必須な技術がそちこちで廃れつつある。消えたらオシマイ。
 継承に時間を要する技消滅は国の危機。

 戦後立ち上げ高度成長期を支えた自慢の腕。
 感と経験から工夫改善を積み重ね、ごく当たり前に教育指導伝承された宝の技。

 文化的生活を維持発展させた大小隅々の技。
 それらが途絶えつつあるとなれば。

 あの国で実は今あれが造れない、これが手に入らない、のまさかの驚きも聞かれる。
   
記録: 25/07~  25/01~  24/07~  24/01~ 
    23/12~  23/06~  22/12~  22/06~